もっとも楽しんで投稿しているブログに限って、他人さんには興味がない分野らしい。
マッ、いいかっ、て感じで一人楽しんでやtってますがね。 「文武両道・失われた日本の心」は、MSNから、文武両道で検索して訪問する方が大変多い。 Yahoo!からも、同様な検索で意外に多い。 案外、Googleからは少ない。 あるネットを本業とする10年選手のプロの方によれば、MSNが、将来はトップに躍り出るだろうと言っていたが、さもありなん、という雰囲気。 MSNでは、「漢方薬専門・漢方相談/村田漢方堂薬局」サイトや、「漢方と漢方薬の真実」などの、メインサイトは、多くのキーワードで、検索順位が大変良好だから、ほっとする。 意外にこの頃、たしかにGoogleさんよりも、MSNさんが目立ち始めているようだ。 ![]() ▲
by m-kanpo
| 2005-08-28 04:44
とうとう、googleで、村田漢方堂薬局サイトは、「漢方」の検索で、8位から9位に下落。
もう、どんなに工夫しても、トップになれるどころか、低迷続き。 むしろ、「漢方と漢方薬の真実」サイトの、ブログ的日録の方が、断然有望株で、成長著しく、 「漢方」では、まだ二十六位前後だが、「漢方薬」では9位にしばらく定着している。 とはいえ、本格的な登録活動などは、ブログの更新に忙しいので、それほどやるつもりはない。 現在でも、クリック数は、日によっては「村田漢方堂薬局」サイトを抜くくらいだから。 「漢方専門薬剤師による漢方薬方剤漫遊記」は、ブログながら、よく検討しており、「漢方専門」では、早くから10位以内に、軽々入っている。 と、このようにgoogle検索ばかり気にしているが、ゲームとしての楽しみ方は、検索順位とクリック数、それにPageRankくらいしかないからだ。 何かにゲーム性の面白さを感じてなければ、毎日パソコンばかりには、向かってはおれませんぜ~~。 もちろん、突然飽きてしまって、チヌ釣りに、いつ舞い戻るとは限りませんがネッ! ![]() ▲
by m-kanpo
| 2005-08-27 14:07
| 漢方薬村田漢方堂薬局サイト
各社のブログをそれぞれお借りしながら、かりにもその評価を書くというのは、大変失礼な話だが、人それぞれの好みがあるのだから、あくまでこれは、いわゆる「独断と偏見」でしかない。
各社それぞれに特長があり、ブログのテーマや目的などによって、各社それぞれに向き不向きもあるようにも思える。 たとえば、数日前にお借りしたばかりの動物専門、アセラブログさんなど。 寅年・ヒゲ薬剤師の子分はネコドモだ! 小生も、それぞれの目的に応じて各社使い分けをさせてもらっている。 友人などで、初めて始める場合には、何が良いか、と問われれば、やはりその人の目的に応じて、オススメするブログさんは異なるだろう。 少なくとも言えることは、どういうテーマや目的であっても、エキサイトブログさんをオススメしておくのが、一番無難であろう、という結論は、自分なりにほぼ、 ![]() ▲
by m-kanpo
| 2005-08-26 10:37
gooブログさんの特長は、無料の場合は何かと不便だが、月額290円のアドバンスでは、テンプレートのHTMLが自由にいらえるのと、スタイルシートも自由に変えられる。
小生にでも、まずは簡単に全体のカラーをグリーン系に統一することが出来た。 左上には、「漢方と漢方薬の真実」サイトのバナーとテキストリンクを貼ることも出来た。 gooブログさんでは、主として、このサイトに必要がな画像を中心に続けて行きたいので、1T以上の容量があるのも、大変心強い。 また、このエキサイトさんは、無料では画像は30MBまでだが、たしか月額250円で、無制限となる。 だから、いま投稿中のブログも、いずれは有料に切り替える予定である。 ![]() ▲
by m-kanpo
| 2005-08-25 19:51
| ブログ関連
gooブログさんだけが、バナーリンクを設置できそうもない、ということを昨日書いたが、テンプレートさへ自由にいらえれば、解決する問題だからと、調べてみた。
解決策は、あった! 無料ブログでは、テンプレートをいらえないシステムだが、有料で月額290円を払えば、お借りできる「gooブログアドバンス」があった。 これを借りれば、テンプレートを自由にいらえる設定にすることが可能なので、早速お借りする。 直ぐに参加したかった、ランキング用のバナーを設置することができた。 「漢方と漢方薬の真実」サイトのサポートブログ おまけに、無料でも3GBの画像容量を誇っていたすごさなのに、このgooブログアドバンスでは、一挙に1024GB、つまり1Tの大容量となるのであった! なお、まだ調査不足で不明だと書いていた「ヤブログ」さんは、さいわいテンプレートのHTMLを自由にいらえるので、バナー設置はまったく問題なかった。 ![]() ▲
by m-kanpo
| 2005-08-24 10:15
| ブログ関連
すべて、無料でお借りしていながら、ブログ各社の優劣比較は、やや気が引けるところだが、それぞれの明らかな利点と欠点が、明確に見えてきた部分がある。
小生の現在、お借りしているのは、エキサイトブログ(3)・FC2ブログ(2)・JUGEM(2)・gooブログ(1)・ヤブブログ(1)。 各ページがしっかりと検索ロボットに拾われているのは、不思議とエキサイトさん! 上記各社で明らかな問題点が出てきたのが、言いにくいのだが、JUGEMさんだ。 トップページだけがHTMLで、それ以外はすべてCGI形式である。しかし、この点は、何の不都合も感じない。 使いやすさ、アクセス解析など、便利なツールが満載である。 何が問題かというと、あとからの修正や補足を行った場合、修正前・補足前のページがどこかで残ってしまい、この修正・補足がなされないページが、多くの場合、発生するということである。 お借りしている二つともに、その欠点が露呈してしまっている。 これには、かなりストレスを感じる。 一旦そのページを削除して、修正・補足がなされたものを、再投稿する以外に、解決策はないように思える。 ところが、これをやると、書いた日付が変わってしまい、日時の前後関係がおかしくなってしまう。 次に、投稿記事にしかバナーリンクが行えないブログさんがあった。 これも大変不便。 お借りしている中でgooブログさんだけが、トップページからのバナーリンク設置が行えない。 トップページにしか貼れない条件のランキング参加は出来ないということになる。 この点は、不便である。 (ヤブログさんは、まだお借りしたばかりだから調査していない。) 本来ならこのようなブログ比較の記事は、HP・ブログ・PageRank・SEO・傾向と対策に投稿する予定だったのだが、当のお借りしているブログさんの欠点が一番目立ってしまうことに気がつき、急遽中止して、この統括司令部に投稿することに変更したのであった。 なお、シーザブログさんも、お借りしてみたが、何度やっても小生の能力では使いこなせず、現在何も構築できずに眠らせたまま。 二度試みてみて、何も出来なかった。シロウトには、難しいかも・・・・・? ![]() ▲
by m-kanpo
| 2005-08-23 06:58
21日、日曜日の夕方には、思い立ってもう一つ、ヤブログさんを借りてしまった。
「厳選相互リンクSEO・ブログ版」と題して、厳選相互リンクSEOのプラスアルファー登録の場として、利用させてもらうためである。 早速、本日、相互リンクのお申し込みがあったサイトさんを、そのブログ版にもリンク登録。 これで、ブログが9となる計算だ。 これだけあっても、常に頭では明確に、ブログの目的と内容の向かう方向の地図も、しっかり描けている。 ![]() ▲
by m-kanpo
| 2005-08-22 01:46
| ブログ関連
手狭な「漢方と漢方薬の真実」サイト。
エキサイト・ブログさんばかりお借りするのは、やっぱり気が引けるので、結局、gooブログさんをお借りすることにした。 これで、パンクが免れた! 画像は、本ブログは全管理サイトの統括司令部であるから、適当に掲載するにしても、やはり専用のブログサイトを併設しないことには、大変不便になっていた。 これを借りなければ、数ヶ月以内に、「漢方と漢方薬の真実」サイトは、画像のためにパンク ![]() ▲
by m-kanpo
| 2005-08-21 13:32
| ブログ関連
上記のタイトル通り、「漢方と漢方薬の真実」サイトでは、日録に画像を入れた日が、もっとも訪問者が多かった。
ところが、あのサイト、全体で30MBしか容量がない。 その点では、このエキサイト・ブログさんもまったく同様だが、月額250円だったか、使用量をお支払いすれば、無制限に画像を使用できるシステムである。 だから、あの「漢方と漢方薬の真実」サイトで、画像を豊富に使えない分、このサイトに画像を入れて、使用するか、やはり、「漢方と漢方薬の真実」サイト専用の画像専門ブログをもうひとつお借りするか? これが一番かもしれない。 さっそく実行するか・・・・・な・・・・。 ![]() ▲
by m-kanpo
| 2005-08-21 02:11
| 漢方と漢方薬の真実サイト
と、タイトルが長すぎたが、やっぱし、一番人気がないようだ。
でも、統括司令部だけに、小生としては、一番好きなブログサイトである。 ブログを色々借りた中では、正直言って、このエキサイト・ブログが、もっとも好きである。 だから、3つもお借りしているが、本音は、以前も書いたように、まだまだ、あと数個は、お借りしたい気分である。 題材は、いくらでも思い浮かぶのだが、借りすぎだとクレームがつかないかと、それがチョット気になって、躊躇しているという次第。 もう一つの考えとしては、エキサイトさんが自分には、もっとも合っていると分かっていても、あえて他者のものをお借りして、ブログ比較の研究をするのも面白いのではないか・・・。 といっても、これもやり過ぎかもしれない。 ともあれ、メインサイト類では、本日午前中に、Google検索で「漢方薬」が、それぞれ9位と10位になり、医薬品のネット販売サイトに追い抜かれていた。 ところが、午後には、もとの8位と10位に復帰していたが、ネット販売サイトさんは、昨今登録活動が、お盛んなようなので、早晩、本格的に抜かれてしまうのかもしれない。 当方とて、「漢方と漢方薬の真実」サイトは、少し登録すれば、確実に効果が見えるだけに、もっと登録活動に勤しむべきかもしれないが、その時間をかけるくらいなら、各サイトの執筆に力を向けたいと、考えてしまうので、なかなか登録活動には時間がさけない。 ブログの「漢方専門薬剤師による漢方薬方剤漫遊記」も、「漢方専門」では、いよいよ本格的にトップページ検索で、6~7位くらいになっていたと思う。 「漢方薬」でも、5ページ目前後まで、上がってきている。 ![]() ▲
by m-kanpo
| 2005-08-19 23:48
|
検索
カテゴリ
全体 ネット界に対する考察 管理サイトの詳細 ブログ関連 漢方薬村田漢方堂薬局サイト 村田漢方堂薬局の近況報告ブログ 漢方と漢方薬の真実サイト 大手検索エンジン バナー制作 漢方用語 漢方処方 漢方用薬物(生薬) 第二水準漢字 中医学基礎理論 論文集 以前の記事
2018年 10月 2015年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2008年 04月 2007年 02月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 相互リンク集
・間違いだらけの漢方と漢方薬
・漢方と漢方薬および中医学・中医漢方薬学 ・漢方薬専門・村田漢方薬局による漢方相談 ・漢方専門・漢方薬相談/村田漢方堂薬局の漢方薬(医薬品) ・漢方専門・漢方薬相談/村田漢方堂薬局の周辺風景 ・漢方薬は中医学と日本漢方を合体した中医漢方薬学の漢方相談専門薬局 ・漢方薬によるアトピー性皮膚炎治療薬研究変遷史 ・漢方薬は漢方医学に中医学理論を導入した中医漢方薬学 ・漢方専門薬剤師による漢方薬方剤漫遊記 ・漢方薬専門・漢方相談/村田漢方堂薬局 ・漢方と漢方薬の質疑応答集と村田漢方堂薬局の近況報告 ・漢方と漢方薬の真実 ・漢方と漢方薬の正しい意味 ・漢方と漢方薬の将来のために ・風邪やインフルエンザの漢方薬 ・日本漢方と中国漢方医学・薬学を合体した中医漢方薬学 ・文武両道・失われた日本の心 ・古本あるいは古書の楽しみ ・私に影響を与えた良書・悪書・珍書・奇書・希書 ・寅年・ヒゲ薬剤師の子分はネコドモだ! ・白衣を脱いだ漢方と漢方薬のヒゲ薬剤師 ・Webクリエーターになった?!漢方と漢方薬専門の薬剤師 ・漢方薬局経営薬剤師の一喜一憂 ・漢方と漢方薬および中医学関連情報 ・非常識な「常識」を覆す ・漢方薬専門・村田漢方堂薬局(山口県下関市)の近況報告サポートサイト その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||